受講システム情報詳しくはこちら >

Case Studies導入事例

「グッドラーニング!初任運転者教育」を公式採用。中国バス協会の想いとはー。

バス事例

中国バス協会

事務局長山岡弘和様 よりお話を伺いました。

中国バス協会

グッドラーニング!初任運転者教育をご採用いただいた理由をお聞かせください。

初任運転者教育はとても大切な教育です。 その名の通りバス会社が新しく運転者を雇い入れた際は乗務させる前に必ず行わなければなりません。 時間は座学で15時間以上、実技で20時間以上です。 これだけの時間をかけるのだから質の高い教育を行ってもらいたい。 受講する側もしっかりとした内容を学んでもらいたい。 そう考えてグッドラーニング!初任運転者教育を採用しました。

グッドラーニング!のどのような点をご評価いただいたのでしょうか

これまでも中国バス協会としては、事業者の安全対策を支援することを最優先に取り組んで参りました。 様々なテーマの教材を作成し、研修会等を開催してきたところです。 そのなかで初任運転者教育のために作られたグッドラーニング!のプログラムを体験し、これは役に立つのでは、と考えました。 もちろん、eラーニングシステムであるという点も今のバス業界に非常にマッチしていると思いました。

グッドラーニング!は事業者の皆様にとってどのように役に立つとお考えでしょうか。

先程も申した通り、決められた時間ただ教育をすれば良い、ただ受ければ良いというものではありません。 もちろん記録上はそうかもしれませんが質の高い、役に立つ内容をしっかり学んでもらいたい、というのが私たちの一番の想いです。

とはいえ各事業者で教材を用意し、都度研修を行うというのも限界があります。中小の事業者さまでは、1人何役もこなされている管理者も多く教材作成は並大抵のことではありません。 まして皆さん、研修のプロではありません。

グッドラーニング!は分かりやすい内容はもちろん、法令改正にもすぐに対応し、効果測定で理解度を測れたり、各自の振り返り学習も可能です。 何よりただ知識の習得を目指すのではなく、安全に対する意識を持ってもらうことを一番の目的にしているという点に共感しました。

中国バス協会として今後安全について取り組んでいきたいことをお教えください。

バス協会として事業者の安全活動を全力でバックアップしていくー。そのことは変わりません。そのためにはグッドラーニング!もそうですがどんどん新しいことにチャレンジしていくつもりです。良いものがあればどんどん取り入れる。 うちはちょっと変わってるかもしれませんね(笑)

ちょうどこの間、広島電鉄さんとグッドラーニング!さんと一緒にバスの日常点検動画を作ったんです。 これから何をしようか、何ができるか、今もまさに考えている最中です(笑)

<貸切バス・路線バス日常点検動画>

<路線バス日常点検動画>

山岡弘和様 ありがとうございました。

この事例の後によく読まれている導入事例

まずは資料請求
受講体験を!

グッドラーニング!はeラーニングによるトラック、バス、タクシードライバー安全教育システム!お気軽にお問い合わせください。