Mailmagazine Archiveメールマガジン アーカイブ一覧
- 【グッドラーニング!】ホーム
- メールマガジン アーカイブ一覧
- 軽貨物にも必要な“毎年の指導”――2025年法改正で何が変わる?
Vol.04軽貨物にも必要な“毎年の指導”――2025年法改正で何が変わる?
軽貨物
軽貨物運送業でも「毎年の指導」は実は法改正前から義務化されています。2025年4月からは安全管理者の選任や指導記録の保存義務など、さらに厳格な管理が求められるようになります。本記事では、法改正のポイントと毎年の安全指導を効率よく実践する方法について、現場目線でわかりやすくご紹介します。
初任運転者講習を受けたからもう大丈夫でしょ?
実はその認識、間違いなんです!
軽貨物運送事業において、2025年4月から安全管理者の選任が義務化され、それに伴い、運転者に対する指導・監督が年1回以上実施されることが求められるようになりました。
この指導・監督は、運転技術や法令遵守事項などに関するもので、実施内容を記録し、3年間保存しなければなりません。
そこで!
グッドラーニング!では、軽貨物事業者向けの年間安全教育プログラムをご用意しました!
24時間受講可待機・休憩時間で受講可能
スマホも対応PC・タブレットも対応
いつでも最新資料作成は不要
理解度バツグンCG動画やテストも用意
教育記録の整備面倒な書類は自動作成
オリジナル教材自社ドラレコ映像の使用可
グッドラーニング!で解決
詳しくはこちらまとめ
- 2025年4月から軽貨物ドライバーにも年1回以上の安全指導・監督が義務化されます。
- 安全管理者の選任や教育記録の3年保存など、法改正に伴う新たな対応が必要です。
- グッドラーニング!の年間講座を活用すれば、法定教育やコンプライアンス対策が簡単・確実に進められます。
まずは資料請求・
受講体験を!
グッドラーニング!はeラーニングによるトラック、バス、タクシーのドライバー安全教育システム!お気軽にお問い合わせください。
-
資料ダウンロード グッドラーニング!の詳細を知りたい方
資料ダウンロード -
無料受講体験 グッドラーニング!を体験してみたい方
受講体験申し込み - 050-1791-5629
9:30~17:00(平日)/土日祝日休業