Mailmagazine Archiveメールマガジン アーカイブ一覧
- 【グッドラーニング!】ホーム
- メールマガジン アーカイブ一覧
- 4月から義務化「実運送体制管理簿」とは?作成・保存ポイントを解説
Vol.074月から義務化「実運送体制管理簿」とは?作成・保存ポイントを解説
トラック
「荷主から受けた運送を他社に任せている」というケース、現場でもよく見かけますよね。2024年4月の法改正により、こうした委託運送には「実運送体制管理簿」の作成・保存が義務化されました。どんな内容を記録すればいいのか、書き方のポイントや注意点は「お役立ち情報」ページで詳しくご紹介しています。
トラック業者必見!4月から義務化
「実運送体制管理簿」とは?
今年4月、改正貨物自動車運送事業法が施行され、元請け事業者は真荷主から受託した運送ごとに実運送体制管理簿の作成・保存が義務化されました。
トラック事業者へのメリット
- 元請け事業者は、真荷主に対して確実な輸送実績等を説明できる
- 実運送事業者が収受する運賃・料金の適正化につながる
- 多重下請の実態が見える化され、是正につながる
実運送体制管理簿を整備することで、輸送の流れや運賃の適正化、多重下請けの可視化が可能になります。元請け事業者にとっても、トラブル防止や法令順守に大きく役立ちます。

そんな疑問に対して、国交省資料をもとに、
実運送体制管理簿のポイントを解説!
- 必要な記載項目を簡潔に整理
- 国交省公表のテンプレートも引用紹介
- 管理簿の作成ポイントや保存方法も掲載
まずは資料請求・
受講体験を!
グッドラーニング!はeラーニングによるトラック、バス、タクシーのドライバー安全教育システム!お気軽にお問い合わせください。
-
資料ダウンロード グッドラーニング!の詳細を知りたい方
資料ダウンロード -
無料受講体験 グッドラーニング!を体験してみたい方
受講体験申し込み - 050-1791-5629
9:30~17:00(平日)/土日祝日休業